皆さま こんばんは♪
「永遠のゼロ」読み終わりました。 戦争ものをあまり読んだことなかった私にとってはすごい衝撃でした。
戦争から70年って遠いようでもありますが、自分の人生が50年過ぎてることを考えると、自分が生まれた時って、まだ戦争からたったの20年しかたってなかったと思うと、それが信じられないことです。
今から20年前って、ちょっと前のことって気がしますから、戦争からどれだけの早さでどれだけの力強さで復興を遂げたのかと思うと、人間の力は本当に限りがなく、先人たちのお力にただ脱帽するばかり。
そう思うと、終戦から20年で1964年、東京でのオリンピック開催って、ものすごいことだったんですね。しみじみ。
「海賊と呼ばれた男」につづいて、いい本を続けざまに読むことが出来て感動。海賊・・・の中に、ほんとに一瞬「宮部さん」という飛行兵が登場しますが、私の中ではこの2冊、連作という思いがしました。
最近、文庫本も1冊700円以上するものも多く、上下巻や、1~4巻買うと高いなぁ~と感じることも多かったけれど、これだけの内容にその値段、申し訳なくなりました。
ちょっと興奮さめやらずですが・・・いつものように「郵趣」に戻りましょう。毎日毎日ポストにお宝が到着するので、なかなか全てをご紹介できないのですが、日本の郵趣のお仲間の皆さまからも素敵な作品を続々いただいております。
こちらは、うさぽんブログではお馴染みの「すーさん」から「勝手にスタンプラリー」シリーズ。いつもありがとうございます。
私はこのシリーズがとても気に入っております。地域を決めて地図にして作品を作り上げていくって楽しいですよね。
すーさん、私JAPEX参加出来ないんですよ~。旅行の計画を入れてしまったのです。ううう、最近「切手」行事に参加できてない私でございます。残念!

こちらは、「なべっちさん」から、「めで鯛」かんじが伝わってくる力強い作品です。いつもありがとうございます。
私はいつも売っているポストカードを使うだけ、しかも、好きなカードを選ぶだけで、切手と風景印のマッチングがほぼない・・・のでお恥ずかしい限りですが、珍しいポストカードを見た!と楽しんでいただくことでどうかご容赦下さいませ。

そういえば、今日、古沢先生から 昭和13年??いやはや終戦を飛び越えてもっと古い年の「書き損じ」ハガキにてお便りいただき衝撃を受けました。この「書き損じ」ハガキの世界「お初」にお目にかかりました。ありがとうございます。
今、私が書き損じているポストカードなども、何十年も後にどなたかが、使ったりすることがあるのかしら・・・。